昨日の追記

?Bに返答を書かれてましたので、こちらも追記。
昨日(id:vid:20100528)の続きです。
 
b:id:what_a_dude:20100528#bookmark-21871888 さん

what_a_dude 2日前から発熱症状>臨床症状はない、と昨日いっていた件。vidこの状況では許容できない>口蹄疫以外。今回の初発>まとめありがとうございます。でもやはり許容はできない。 2010/05/28

許容については人それぞれの考えがあるので、情報を精査した上での許容出来る・出来ないについては触れるつもりはありません。許容出来ない人が一定数は居る事は、まず間違い無いです。
 
what_a_dude さんがそうだと言う気はありませんが、『口蹄疫の封じ込め』だけを考えて、悪く言ってしまいますが、宮崎県の未来などどうでもよいと言う考え方です。再度言いますが、what_a_dude さんの考えがこうだと言いたい訳ではないので、そこはご容赦願います。
むしろ、赤松農水大臣、山田農水副大臣はこの方向の考えをとっていると推測されます。ただし、最大限に好意的な見方を取ればですが。……にや顔のまま「だから早く殺せ、って言ってるのに」と言った事を考えると、封じ込めの考えなど全く無く、『俺の命令に従え』だけでしょうけど。閑話休題
 
生活よりも封じ込めを重要視する事を悪いとは言えません。
素早い殺処分はともかく、埋設した場合、その土地を利用するのが難しくなる。
口蹄疫問題の本質 - Togetter
この点を見ても、住人の生活をどこまで考えているか?と言う問題は残ります。
そう考えれば、これまた悪い言い方なのですが、宮崎県と言う一地域を犠牲にしても、素早く口蹄疫を殲滅させる事が最重要だと。
ワクチンベルトはその最たるものであり、実際に実行している事を考えても、こちらが重要であると言う考え方は間違いではない証拠です。
 
私もどこかに書いたのですが、まずは「再び畜産業が出来る土地にする事」=『口蹄疫を殲滅せる事』が重要と言うのも、また正しい。
口蹄疫が殲滅されない限り、畜産業の再生は無いわけなので、未来よりも現在が先だと言う考え方自体もまた間違いとは言えない。
こちらを重要視すれば、口蹄疫封じ込めとは反対の行動である49頭を生かすと言う考え方は許容出来ない。
 
となると、後は社会としてどちらの手段がより賛成を得られるかの話でしかありません。
なので、「許容出来ない」と言う判断自体は問題とは思いません。

私の視点

それに対し、私は畜産の現場に近い側が「生き残らせる」側の考えをしているので、この考え方を支持しています。彼らの生活を守り、彼らの希望を守る事が、ひいては日本全体での「畜産業」に対してのメッセージになる。彼らの生活を大事にするんだと言う。見捨てないと言う。
 
現実として日本の「和牛」の高級帯は、海外でブランド化している事実がある事から、「輸出産業」として未来があります。オーストラリアなどで和牛の精子が出て行って、「WAGYU」と言うブランドにもなっているほど、日本の高級帯の牛肉は質が高い。
口蹄疫が出てしまえば、その後「清浄国」に戻るのに時間がかかり、さらに輸出再開について二国間協議が必要なので、ブランド化に水を差されてしまった事実はあります。
しかし、そうだとしてもブランドを残しておけば次に繋がる。
 
そういった「輸出産業」として未来を担える彼らの『立ち直る意志』を後押ししたい。彼らの未来をつぶしたくない。
私は、これが日本の国益に叶うものだと考えています。
 
そもそも種牛49頭の移動ですが、現場では4/27には問題視されていました。
ところが、農水大臣がこれを聞いたのは5/10。6頭の移動が5/13です。
外遊などせず現地と協議をしていれば、もっと早く、多く、移動出来た可能性が高いです。
こういった事実もあるため、現場の意見を無視するのはどうかと思ってしまう。
 
余談になりますが、種牛の罹患についても、潜伏期間(平均3〜6日。ただし10日以上もありえる)を考えると。
エースは 5/13 移動、罹患が 5/21 から、感染は 5/15〜5/18。
49頭の内の2頭は、5/26として、感染は 5/20〜5/23。
全く無関係に感染しています。
4/27 での現場の懸念を受けて、5月頭から移動していれば、大臣が外遊しなかったらと。……歴史のifですが。
 
県が分散させていなかった事も問題は問題です。
しかし、事が起きてからでも助ける手段方策はあったのではないかと。政府がきちんと手を打てば。
そう考えると、やはり現場の意見を私は支持します。
 
今となっては2頭罹患が確定したので、49頭殺処分するしか無いですが。

私が気にした理由

私が気になったのは「発熱」を「口蹄疫」の判断としていると言う部分でした。
発熱は口蹄疫に限らず、多くの病気の諸症状です。下手をすれば体力が落ちただけでも出る。
PCR検査ではなく「見た目」での判断とする場合、口蹄疫の症状は「水疱」「よだれ」ですので、26日からの発熱があったとしても、27日の「潰瘍」の確認まで『罹患したと見ていない』と見るのは、間違った判断では無いと私は考えます。
 
私がここで重要だと考えている事は、家畜の観察をこまめに続けているかどうかです。27日夜には知事が判断を変更する事態になった事から、責められなければならないほど観察を怠ったとも言えない。
突っ込みたいのもあくまでその部分でした。
ですので、発熱=口蹄疫と言う判断は勇み足である事を納得していただけた上で「許容できない」事は、問題無いと思います。