リファラトラップ用のダミー Twitter の ID 呼び出しでのトラックバックもここに来るみたいですが、対象の日記が不明になるため、削除させていだきます。予めご了承ください。 まぁ?Bにも飛んでるはずなので、別途そちら経由で反応するとは思いますが。

ラノベファンが質問に答える

ラノベファンに質問がある いろいろと盛り上がってるので、私も答えてみた。 自分の読書履歴 とりあえずはまずこれから。 私自身の読書遍歴は、正直最初の記憶がない(^^;; 小学校の頃から本が好きで、読めるものを手当たり次第の記憶はある。小学校の図…

百分率の調整問題

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140414/edc14041422030004-n1.htm この記事に対してコメントを書いたところ、次のような?Bタワーを起こしてしまいました。 出来るだけ元のままをお届けしていますが、id コールのみ b: を頭につけました。 b:id:deztec…

自炊代行の業態考察

では、ここからはハンドルも出しまして。http://d.hatena.ne.jp/vid/20111223#c において Sonir さんとのやり取りが白熱しております。 と言う事で、論点となる部分のみをここに取り出しておきます。 「私が考えている」抜き出しなので、抜けがあったらすい…

自炊代行に絡む業態の法的考察

えー、私のところでも過去に自炊代行についての違法性を考察したことがあり、日記として公開しておりました。http://d.hatena.ne.jp/vid/20111223これについて、私の書いた考察内容に同日のコメント欄で反論が行われまして、コメントで何度かやり取りしてお…

その極東裁判の公平性を考え直す

では、この極東裁判の「公平性」をもう一度考え直してみます。 ここから先は「学問」での考察となります。 先に書いた「国際司法裁判所」に比べて、極東裁判では明らかにおかしな部分がいくつかあります。 その中で一番問題なのは、裁判官に日本人が居ません…

極東裁判・南京裁判への疑念

でまぁ、私がどうやってもぬぐえ切れていない、これらの裁判の問題へ。 端的に言ってしまえば、「裁判」と名がついているけど、これらの裁判って「公平性」を全然担保しているようには見えないということ。 これについては国際司法裁判所の話からが分かりや…

裁判と言うもの

東京裁判に疑念があることを書いたら、「否定論は疑念を持つやつらばかりだ」みたいな言説があった様子。 後でチェックするつもりが、どこでチェックしたのかすら忘れたという体たらくだが orz でもまぁ、疑念を持つこと「事態が問題」と言われるのは、明ら…

その通り

inuda_one 自称通りの「愚者の戯文」なので相応に扱えばいいのではないかと。 / ほんとに愚かだなー君は。 2012/05/30 私は愚かだからこそ、何が『客観性が高い論であるか』を自分なりに調べてる。 で、30万に疑念を持ったら、「人格攻撃」「レッテル張り…

立ち位置

この問題で大元に出来る立脚点は二つある。 一つは「近代史の史学」と言う「学問」から。 一つは「政治」から。 で、語るのはどこからでしょう? 史学では前述の通り、史料・資料の客観性などの問題から、手を付ける気は無い。 これは同時にネット上での各種…

ネットを重視する理由

「ネットで口論」が起きてるのだから、「ネットで証拠を確かめることが出来る」のは必須でしょう。 事を「私とあなた」だけで見ても価値は無い。それは数多の繰り返しでしかない。改めてやる価値は全く無い。徒労に付き合う気は無い。 そもそも「私が何か証…

これが証拠でもある

もしも「学者」を指してるのであれば、確かに違うのかもしれない。 けど、私は見てるのはネット上での口論。http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/vid/20120528「30万以下説は一切認めない」というのが「少ない」とは到底思えませんね。 どっかの市長…

書きそこね

あー。私が「ネットで見てない」ってのは、確かに客観性の取れる「史料」の方ね。 雑多いろいろとある「被害者数の説」はネットで見たもの。 で、「じゃぁどれが一番客観性の取れる説なのか?」を問題視してる。 でいろいろとのんびり漁ってるわけだが、そこ…

あ〜、そういうこと

なんかブクマが増えた理由確認。 http://d.hatena.ne.jp/edo04/20120527/1338114279 上のはこれを想定して書いてはいません。 コメでも反応書いたが、改めて。 史料・資料 史料・資料の定義が弱いというのでの整理は理解。こちらが間違い、でOKです。 で、一…

ネットで見た

「ネットで見た」。これを言うと普通はネットでは笑いものになる。 私は「ネットで見てない」と言ってる。だから『議論』にすらならんと言う主張。 唯一あった「ネットでも見れる」資料が「極東裁判判決文」。被害者20万以上の「26万主張から人数が減っ…

読んだことが無いねぇ

http://b.hatena.ne.jp/edo04/20120512#bookmark-83653093 edo04トンデモ, 南京事件 史料を読んだことがないやつが、何を言っているんだか。2012/05/12 少なくとも、ネット上で言説に出てるものは、賛成反対宗教含めて読んだ。 その上で書いてますが。 で、…

もう少し細かく返答しておきます

?Bじゃ文字制限がきつい。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120313-OYT1T00155.htm でメタブクマに書いた これを叩いてる人が、普段不起立をきちんと叩いてるのかが気になるな。「思想信条の自由」として不起立を許せ!と言うなら、府議の礼節無…

余談

段をかえて。 歌唱チェックについて http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120312-OYT1T01232.htm では「歌唱チェック」には「やりすぎ」と入れてます。 これは、ここは私個人の意見(主観)になるのですが、「国家」に対しての儀礼の礼節と言うのは「…

言説が適当である証明になる危険があるんだがなぁ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120313-OYT1T00155.htmこれで、私が書いたコメントに☆が集まってるのが、非常に違和感。大丈夫なのかなぁ。 主人公は誰か? 馬鹿の行為でしかないわ。式典、儀礼の場でやること、礼節をわきまえていないのは、不起…

本題ではない方向です

b:id:hokusyu さん、ごめんなさいm(_ _)m 多分、私からの?Bの id コールが3発飛んでますが、ブラウザがおかしな挙動をしてたので、その影響です。 嫌がらせとかそういうつもりで行ったものではありません。こちらにとっても想定外の動きでした。 「…

で、これを書かないと話を聞かないのだろうから書いておく

はっきり書いておくが「ネット上の人数論争、虐殺論争」は「無価値」と私は判断している。 それは決定的な「原典」に当たれる人間が少ない事。私も当たれないものばかり。一次情報でも客観性の問題が数々あるのに、二次情報、三次情報ともなるとそもそもの「…

何を問題にしているのか理解していない

ID コールに価値は無いからやらないんだけど、いつまでも送ってくる。 私が何を問題にしてるか、いつまで曲解続けるの? こういう風に人の意見を聞かないのが見えてるからこそ、メタにしたんだがな。http://b.hatena.ne.jp/Gl17/20120301#bookmark-82969857 …

正直めんどくせぇ

南京「大虐殺」関連の?Bをいろいろと書いてるが、「感情的反発」による ID コールがうるさいことこの上ない。 論立てじゃないでぎゃんぎゃんわめいても、なんの価値もない。 ついでに、私の人格への誹謗中傷なんかも平気であるんだが、それは「論」ではな…

最初に

「人数論争」をする気はありません。これについては、虐殺派だろうが否定派だろうが、全てのコメントを削除します。 ことにかかる「態度」の問題が、この日記の主題です。

?Bへの反応

反応したい追加が来れば順次追記していきます。 md2tak さん 複写開始ボタンだけリモートで押せるようにしたらどうなるんだろう?(すでにそういう議論はあると思うが) 2011/12/28 http://b.hatena.ne.jp/md2tak/20111228#bookmark-73827405 これは今日より…

まとめ

立法論で考えるのであれば、「消費者の利益」だけではなく「著作者の利益」も同時に天秤に乗ります。 自炊代行と言うのは、この天秤に乗せたときに、「著作者の利益」を大きく損失させかねないものです。危険すぎる。そこで個別の著作物、個別の事例を取って…

そもそも「私的」複製が認められた経緯とは

権利としての確立への反論を行ったので、ここから先は「私的複製が何故認められているのか?」を考えましょう。「現行法となった立法論で(過去に)何が考えられたのか」と言う辺りです。前回の日記は「現行法を解釈して、自炊代行の法的妥当性」なので、違…

「私的複製権」を新設すべきか

まず最初に、軽く突っ込まれた 個人的には「私的複製」が権利として確立されるべきと思っている。 について考えて見ましょう。私は、これは反対であり、そもそも「無理」だと考えています。「私的複製とは何か」を考えると、それを「権利として確立する」こ…

議題は何か?

この前の日記「自炊」代行業者提訴の問題について - 愚者の戯文に、こういう突っ込みを頂きました。自炊代行業者提訴関連の記事メモ - taronの日記漂流先 法律のまとめ。ただ、この訴訟で惹起された議論は法律の前提になる「べき」論なんじゃなかろうか。個…

私的複製の考察

長文注意!申し訳ありませんが、今回も長いです。