2011-01-01から1年間の記事一覧

?Bへの反応

反応したい追加が来れば順次追記していきます。 md2tak さん 複写開始ボタンだけリモートで押せるようにしたらどうなるんだろう?(すでにそういう議論はあると思うが) 2011/12/28 http://b.hatena.ne.jp/md2tak/20111228#bookmark-73827405 これは今日より…

まとめ

立法論で考えるのであれば、「消費者の利益」だけではなく「著作者の利益」も同時に天秤に乗ります。 自炊代行と言うのは、この天秤に乗せたときに、「著作者の利益」を大きく損失させかねないものです。危険すぎる。そこで個別の著作物、個別の事例を取って…

そもそも「私的」複製が認められた経緯とは

権利としての確立への反論を行ったので、ここから先は「私的複製が何故認められているのか?」を考えましょう。「現行法となった立法論で(過去に)何が考えられたのか」と言う辺りです。前回の日記は「現行法を解釈して、自炊代行の法的妥当性」なので、違…

「私的複製権」を新設すべきか

まず最初に、軽く突っ込まれた 個人的には「私的複製」が権利として確立されるべきと思っている。 について考えて見ましょう。私は、これは反対であり、そもそも「無理」だと考えています。「私的複製とは何か」を考えると、それを「権利として確立する」こ…

議題は何か?

この前の日記「自炊」代行業者提訴の問題について - 愚者の戯文に、こういう突っ込みを頂きました。自炊代行業者提訴関連の記事メモ - taronの日記漂流先 法律のまとめ。ただ、この訴訟で惹起された議論は法律の前提になる「べき」論なんじゃなかろうか。個…

私的複製の考察

長文注意!申し訳ありませんが、今回も長いです。

裁断本を販売する行為

残った問題として、裁断本を販売する行為があります。今回の会見でも「裁断本がオークションに出されるのが見てられない」など。これについての問題は二段階になりまして 本を裁断する事 裁断した本を譲渡(又は販売)する事 と分けて考える必要があります。…

まとめ

以上。 話に出てきてる部分は概ね書いたかな。正直、個人的にはどう言論をこねくり回そうとも、現行法の限りは自炊業者は「違法」にしかならないと考えます。この辺り、弁護士でも問題無い言ってるのが居る!と言う意見があります。確かに弁護士は法律・裁判…

自炊カフェのように、機器の使用のための店舗

では、レンタルではなく、場所も提供する場合はどうでしょうか?この場合は先に引用した中の 他人の設置したコイン式複写機器による複製のような場合において、これを自己の支配下にある機器によるものと認めることについては消極的に解せざるを得ないところ…

スキャナ+裁断ツールのレンタルは問題無いのか?

まず、裁断ツールについては「本」と言う所有物を利用者がどうしようと問題無いため、レンタル品を使う事に問題はありません。次にスキャナについてですが、残念ながら「レンタル」と言う事で「不特定多数の使用に供する機器」と判断されます。しかしこれに…

裁断のみなら問題無い?

本の裁断においては、特に問題になりません。本の裁断と言うのは、「個人の所有物を破壊する行為」と言えます。ここで「本の所有権」と言うのを考えると、それは「利用者」です。著作権者ではありません。従って、「本の裁断に業者を使用する事」においては…

第三十条 一 にある公衆使用の自動複製機器の問題

ここに突っ込んでる人もちらほら見受けられました。第三十条 一 を引用。 一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場…

デジタルコピーの問題

「自炊」と言う事で、著作物の「デジタルコピー自体」が問題にならないか?と言うものがあります。公衆送信権など、インターネットが出た後や、音楽、TVなどでの「デジタルコピー」がいろいろと取りざたされているため、こう考える事自体は不思議ではあり…

各種複製への権利制限について

以降は些末な枝葉について。本論とは限りなく関係無くなっていきます。 もっとも、「的外れなコメント」については、こっちが本論かもしれない……いろんな所のコメントを見てるのですが、「複製」と言う事で次を持ち出している事例があります。 図書館におけ…

複製の指示「主体」は著作物を持っている人だから問題無いと言う意見

代行業者に対して「指示」してる人は著作物を持っている人なんだから、「使用する者の複製」と見なせるのではないか、と言う意見もありました。しかし、これについてはすでに上で引用したように しかしながら、いわゆる音のコピー業者のような複製を業とする…

私的複製が成立する条件

次に、私的複製が成立する条件について詰めていきます。 第五款 著作権の制限 (私的使用のための複製) 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内にお…

私的複製は「権利」か?

まず最初にここを取り上げます。これを勘違いしてる人も多いので。今回の話ですが、私的複製と言うのがキーとなります。全てがここの法的解釈に繋がってきます。最初に答えを書きますが、消費者に「私的複製権」と言う「権利が認められている」訳ではありま…

結論

最初に私の結論を書いておきます。「自炊」代行は、著作権法における権利侵害です。以下、この判断についての説明を行います。なお、「裁判官じゃない人間が侵害とか決めつけるな!」と言って言論を封じる人が事実としていますが(スラド参照)。 法律に書い…

著作権法と判例の確認

この話 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111219-OYT1T01337.htm スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき - ITmedia eBook USER 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 - ITmedia eBook USER 東野圭吾氏や弘兼憲史氏が自…

安易な輩が多すぎる

この話。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000517-san-int Expired Expired まず西洋文化と東洋文化(中華文化)で王朝の考え方が違う。したがって、英国がやってるから〜だけで取り入れろというのは、盲目的外国礼賛主義者とも言うべき「馬鹿…

光より早いニュートリノ

この話が出て、タイムマシンが!と言うのがかなり出てるのが、正直「馬鹿か」と言いたい。 フィクションの世界ならともかく、現実には因果律をひっくり返すことは出来ない。ニュートリノが出たなら、必ずニュートリノが発生する原因が「すでに」おきている。…

b:id:kissuijp さん文字数足らないので日記で。 「されてしまった」としても北方領土では橋本政権時代にちゃんと交渉してますし、竹島に関して領土問題を自治体に丸投げ、ましてや自治体への自粛要請をしてきた、経緯の誹りは免れられないかと思います 自治…

思想・良心の自由は金科玉条ではない

二回も名指しで噛み付いてきてるし、どちらも的外れ。 ?Bじゃ足りないので、?Dで書くか。はてなブックマーク - 橋下知事「国歌不起立者を公表」 維新を主導、公務員問う導火線に - MSN産経ニュース vid 「職務怠慢は宗教理由からだ!」がどれだけ現れる…

ソーシャルゲームのゲーム論(ってのをやりたいなーと)

『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由 - Togetterでの?Bコメントをつらつら。 その中でPBM系の系譜(雑誌の読参の系譜じゃ?)と言うのがあって、それは違うと感じたのが、書こうという発端。 一応、自分の?Bコメでも書いたけど、ちょっと足…

納得しないでしょうから補足を

はぐらかす気ではなく、?Bに書いた情報では、それ以上のことは書けなかったと言うべきですが(^^;;http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110215-OYT1T00622.htm 超党派の「死刑廃止を推進する議員連盟」(会長・亀井静香国民新党代表)がまとめた…

もうちょっと調べてみてた

一つ前(d:id:vid:20101229)にあるこれ。 店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数 自炊の森@本の電子化専門店in東京秋葉原 (@jisuinomori) | Twitter 「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペー…