議題は何か?

この前の日記

「自炊」代行業者提訴の問題について - 愚者の戯文

に、こういう突っ込みを頂きました。

自炊代行業者提訴関連の記事メモ - taronの日記漂流先

法律のまとめ。ただ、この訴訟で惹起された議論は法律の前提になる「べき」論なんじゃなかろうか。個人的には「私的複製」が権利として確立されるべきと思っている。

自炊代行業者提訴関連の記事メモ - taronの日記漂流先

まず。

私が現行の解釈論を展開したのは、まず「現行の法律と、司法解釈がどうなっているか」と言うのは、立法論でも必須であるからです。

これが出来ていないのは、法律の専門家か、趣味で追いかけてる人じゃないと、やるようなものじゃないのでしょうがないとは思いますが、そうであっても「酷い」。
?Bのコメントとかの与太レベルならまだしも、いっぱしに記事たてて「論」として自分の弁を投げる人でさえ、それが出来ていないという状況どうなの?と言うのが、件の日記を書いたモチベーションです。
(ちなみに私は JASRAC と MAD テープ(えとけっとの系譜)、MAD ビデオの辺りから著作権周りを趣味で15年以上追いかけてる、ただの一般人です。)

そして、法律の前提としての「べき」論(立法論)をやるにしても、現行の法律が「何故そうなっているのか?」は必須ではないかと。件の日記ではここには「深くは」触れていませんが、解釈の中でちらほら触れています。

で。

前回は立法論的な視点ではあまり触れていなかったので、今回はそちらの方向から「私見」を展開します。

今回の話は「私の主観」が前面にあります。その立脚点は法律や社会のありように置くようにしていますが、「客観」ではありません。これは、立法論とは私と私の刷り合わせとして落とし所を探るものであり、絶対的な客観と言うものが存在し得ないからです。解釈論では「法」が絶対的な客観(とみなす)になるんですけどね。